
こんにちは!みうみです。
このごろは、サブスクで雑誌が読み放題で、とても便利です。
私が今使っているのは、dマガジン。
昨夜は、「婦人公論2021年12月14日号」を読んでいました。
産婦人科医 対馬ルリ子さんの「人生後半、健康のカギは女性ホルモンが握っている」という記事がありました。
エストロゲン(女性ホルモン)の減少が不調の原因になることや、対処法を丁寧に記事になっています。
「運動は何にもまさる薬」と解説されています。
運動することで、血流がよくなって、動脈硬化を防ぎ、関節を強くする、筋肉も増やせると。
![]() |
婦人公論 2021年12月14日号【雑誌】【1000円以上送料無料】 価格:669円 |
私は、歩くのが嫌いでした。さらには育児をしていたころは、県民の移動手段は、ほぼ自動車という群馬県で生活していました。
車は1人1台という家庭も多いようでした。
歩いて5分のスーパーでさえ、車で行っていました。
首都圏に越してきて17年ですが、
電車に乗れば、歩かなければいけない状況になりますし、大手ショッピングモールやテーマパーク、デパートに行けば、たくさん歩きます。
もちろん、仕事をしていれば歩数は稼げるのですが、
私は、夫が亡くなってからパートは辞めて、個人事業のみにしました。
仕事で移動したりする以外は、寝たり起きたりの数年間でした。
空き時間は、ほとんどベッドの中で過ごしていたという感じです。
●そのころの歩数は、こちらです。iPhoneのヘルスケアアプリでの統計です。
2019年12月~2020年12月 平均2066歩。
(iPhoneを持たないで移動することもあったので、目安です)

2021年になって、何か吹っ切れた私は、スマートウォッチを買いました。
そしてなんと!週1日、ウォーキングを始めました。
暑さに弱いので、行ったのは1月~5月までです。
夏の間は、自宅でYouTube動画を見ながら、エアロビを20~30分/1日と、時々ヨガを20分/1回程度を、行いました。
●今年の歩数はこちらです。iPhoneのヘルスケアアプリでの統計です。
2020年12月~2021年12月 1日の平均3,638歩

●今年のスマートウォッチでの統計は、こちらです。
2021年1月~2021年12月 1日の平均歩数4656歩

スマートウォッチもiPhoneも携帯しない時もありましたから、完璧なデータではないです。
けれども、歩数は確実に増えたと、見て取れます。
血液検査では、中性脂肪値が基準値内に戻りましたよ。
(こちらは、改めて記事にします)
不安な気持ちやストレスを感じた時に、散歩に行ったり、エアロビなど運動をすると、スーッと気持ちも軽くなります。
身体を動かく事は、ホントに薬だなぁと思います。
続けることが大切ですよね。
お読みいただきありがとうございました。
スマートウォッチはモチベーションアップにもなりますね!
![]() | 価格:4,980円 |

![]() |
価格:4,032円 |
コメント