腱板炎

睡眠の工夫

寝つき・循環のためにやっていること、カフェインや入浴や布団乾燥機やら

こんにちは!みうみです。これから春先になると花粉や、季節の変わり目の気圧の変化で体調を崩しやすいです。私の場合、花粉症のアレルゲンは「植物」。植物は大好きなのですが。イネ科、スギ、などなど。春先は、春一番が吹いたり、なごり雪が降ったり、雨だ...
【病歴】

今年最初の肩のリハビリと、オンラインヨガの再開

こんにちは!みうみです。五十肩と言われる腱板炎のリハビリは、2021年クリスマス前23日に受けてから2週間近く間隔が空きました。先週末から再開です。1週間に1度通院して、主にマッサージを受けてきます。2週間も空くと、肩回りはガチガチだったよ...
【病歴】

50肩の改善のために、この冬は冷えに気を付けています

こんにちは!みうみです。冬本番になり、今週末は厳しい寒さになるということです。腱板(肩のインナーマッスル)の炎症で、通院を続けて約2か月になります。これは、50肩の一種だそうですよ。通院している医院では、「マッサージ」と「温熱療法」が同じ日...
【病歴】

膠原病の疑い~腕の痛みで、睡眠不足の日が続いていた話

40代後半から、身体の節々が痛み、血液検査では抗核抗体値が1280だったことも。いくつかの病院・医院の通院を経て、我慢の限界に達した50代半ば。初めて受診した整形外科で、腱板に炎症が発見され、治療、症状が改善した。