【心身の調子を整える】 簡単に始められるシニアヨガ、今日は呼吸法でリラックス-3 こんにちは!みうみです。初夏の陽気です。冬に高かった血圧も、薬も飲まずに落ち着いてきました。ここではシニアヨガについて、書いていきます。これまでの記事の続きになります。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1何歳から始めてもおスス... 2022.04.22 【心身の調子を整える】シニアヨガ
【心身の調子を整える】 50歳以上の方に必要なのは、実は筋トレ こんにちは!みうみです。2日間で37,000歩歩いた日から4日目にして、膝内側の違和感と大腿筋の筋肉痛がやってきました。膝にはシップを貼って様子を見ています。お膝は安静にしすぎるのも良くないので、無理しない程度に体操をしようと思います。関節... 2022.04.21 【心身の調子を整える】健康管理運動
【心身の調子を整える】 ネモフィラ・桜ライトアップ関西旅で37000歩/2日間 こんにちは!みうみです。週末、遠方に住む娘に会いに行ってきました。お花行脚となりました。公共交通機関を使ったため、脚をたくさん使いました。初日、京都の夜です。満開だったのは八重桜です。電車が遅延したり、道を間違えたりしているうちに、入場受付... 2022.04.18 【心身の調子を整える】健康管理運動
【心身の調子を整える】 何歳から始めてもおススメのヨガ「シニアヨガ」2、動き出しますよ こんにちは!みうみです。50代から始めるヨガとして、比較的ハードルが低く始めやすいシニアヨガについて書いています。 こちらは、2回目です。ヨガ前のウォームアップはこちらで確認してくださいね。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-... 2022.04.17 【心身の調子を整える】シニアヨガ
【心身の調子を整える】 50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1 こんにちは!みうみです。ヨガとの出会いは40代になった頃、WiiFit (ゲーム)で始めたことです。それから数年後、スタジオに通うようになりました。デイサービスでの仕事に生かせればと思い、シニアヨガ指導者の勉強をしました。シニアヨガについて... 2022.04.11 【心身の調子を整える】シニアヨガ健康管理運動
【心身の調子を整える】 まだまだ続く花粉症と、アロマで眠気覚まし こんにちは!みうみです。雑草の花粉の時期になりました。花粉の飛散時期がわかる「花粉カレンダー(アレグラ)」を見ると、関東地方では4月のこの時期、スギ・ヒノキ・ハンノキ(木)・イネ科(雑草)の飛散が重なっています。それら(ヒノキ・ハンノキ・ス... 2022.04.02 【心身の調子を整える】健康管理
【病歴】 春先の肌荒れで皮膚科、定期通院で血液検査の結果(コレステロールなど)を確認 こんにちは!みうみです。春先、花粉(樹木・雑草など)の季節となると、肌荒れがします。両頬に赤いポツポツが出て、痒みがあります。紫外線の影響もあるかと思います。思い切って、皮膚科へ行ってきました。皮膚科では、ステロイド剤入りの軟膏を処方されま... 2022.03.28 【病歴】甲状腺の病気血清脂質(コレステロールなど)
【繊細さんのお話】 50代過ぎてからの社会参加は果たして(特に繊細さん) こんにちは!みうみです。音楽のサブスク、あれこれ無料お試しだけ使っていましたが、月千円の出費は大きいため、継続はできません。今は「ラニィミュージック」をradikoで、リアルタイムだったり、タイムフリーで聞いています。トークがないのが良いで... 2022.03.22 【繊細さんのお話】HSPのこと
【心身の調子を整える】 血管年齢測定結果とトマトソース缶を使ったパスタ こんにちは!みうみです。コロナ禍で一時、撤去されていた血管年齢の測定器や血圧計、肌年齢の測定器(だったかな?)がイオンにまた置かれるようになっていました。血管年齢の測定結果は・・・早速チェックをしました。「血管年齢47歳、血管年齢が若いよう... 2022.03.20 【心身の調子を整える】健康管理運動飲み物・食べ物
【生活習慣病】 中性脂肪値の高かった父は、糖尿病になって コロナ禍が一時落ち着いたように見えた2021年の11月、新幹線と電車を乗り継いで、実家に帰省しました。1年前(2020年)も、感染者の多い首都圏から訪れるため「食事は要らないよ」と、会食無し・滞在3時間の日帰り帰省をしていました。11月に帰... 2022.03.14 【生活習慣病】毎日の食事