【生活習慣病】 痩せる出汁で効果が実感できたことは こんにちは!みうみです。雨の影響でしょうか、少しだるさがあって、夕方までゆっくり過ごしました。50代女性・痩せる出汁を続けて効果は2020年~2021年の春先まで、半年間くらいだったと思います。テレビで見た「痩せる出汁」を、作って食べ続けて... 2022.07.12 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 「食べないと太る」のなぜは、選び方・食べ方・食べた後に違いがある こんにちは!みうみです。眠くて眠くて疲れて疲れてで、良く寝た土日。明けた月曜日、だるさが残るのか、朝寝坊しました。50代女性、「食べないと太る」から食べる。食べ方は仕事で、毎日の食事の記録を見せてもらったり、聞き取りをすることが大事なことで... 2022.07.11 【生活習慣病】私の減量実践
【心身の調子を整える】 体重減少で暑さ感度が下がった!睡眠時のアイスノン不要になって睡眠グッズは こんにちは!みうみです。自宅から駅へ向かう道に、百日紅(サルスベリ)が綺麗に咲いているお家があります。赤やピンクのお花が美しくて、「目に青葉」ならぬ「目にサルスベリ」で良い気分にさせてくれます。100日咲くなら、まだしばらく楽しめそうです。... 2022.07.08 【心身の調子を整える】睡眠の工夫
【心身の調子を整える】 だらだら運動した時とそうでない時の脂肪燃焼効果の違いは こんにちは!みうみです。再放送を録画した数年前のドラマを見ていて、主人公の手帳に「レディースデー」と書いてあるのを観ました。そういえば、「レディースデー」・・最近は見なくなったなと思いました。時代ですね。50代女性・更年期不調と生活習慣病予... 2022.06.20 【心身の調子を整える】運動
【生活習慣病】 太る!生活習慣病が気になる!けれどラーメンをやめれないとき、食べ方に工夫をする こんにちは!みうみです。お中元の手配を済ませました。夏のフルーツや冷たいお菓子を手配しました。早めにやっておくと、気持ちが軽くなります。止められないラーメン(麺類)は食べ方で健康に配慮する数日前、身体のだるさが抜けず、午前中もずっとベッドの... 2022.06.17 【生活習慣病】毎日の食事私の減量実践血圧のお話血清脂質(コレステロールなど)
飲み物・食べ物 ホットケーキミックスでお食事ケーキ(ケーク・サクレ)を作っておやつ用に小分け保存 こんにちは!みうみです。小学生のころ、下校時間に雨が降り始め、傘を持っていなかったときがありました。同級生は、お母さんが続々と迎えに来てくれていました。私の迎えは来てもらえず、落胆した記憶が残っています。そんな思いが残っているため、自分の娘... 2022.06.06 飲み物・食べ物
【心身の調子を整える】 週末一人・おうちご飯はバジルを使ったトマトパスタと、おうち映画 こんにちは!みうみです。目覚めると頭痛、布団の中で気圧の変化を確認すると、昨夜から今朝にかけては気圧が上昇するタイミングだったようです。朝食をとって、鎮痛剤を飲みまた布団へ。午前中は休みましたが、お昼から復活です。50代女性、週末一人おうち... 2022.06.04 【心身の調子を整える】飲み物・食べ物
【繊細さんのお話】 月々の食費は?偏食さんは、食費は節約優先としないことにしました こんにちは!みうみです。週2回、娘Aのお弁当を作っています。お弁当代として、1食辺り200円~250円で月末に集金しています。飲み物が水筒かペットボトルかで、50円の差があります。今日も暑いので、保冷剤を入れて持たせました。50代女性・偏食... 2022.06.02 【繊細さんのお話】食事の繊細さ
【生活習慣病】 食べる量が増えてきているので、体重増加に注意します こんにちは!みうみです。2022年はうお座にとって、12年に1度のラッキーな年の様です。ところが、2月に父の入院~逝去までストレスもかかりました。ストレス食いをしたり、運動も毎日できなかったりしましたので、体重はやや増加傾向です。それでも、... 2022.05.30 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 体重増加の目安となるのは下腹 こんにちは!みうみです。このところ、だるさ・疲労感が強くて、食欲がありません。食べないよりマシかと、食べたいと思うもの・・(割とジャンキーな方へ偏る私)・・少しでも食べるようにしていると、顔がむくんできます。体重も1キロくらい増えます。具合... 2022.05.27 【生活習慣病】私の減量実践