【病歴】 突然の結膜炎で通院しました こんにちは!みうみです。火曜日就寝前に、目に突然の猛烈な痒みが生じました。目頭が痒くて、ゴシゴシ擦ってしまいました。流水で目を洗って、アレルギー用の点眼薬を使用してなんとかしのぎましたが、翌日に受診をしました。結膜炎といっても、原因は色々あ... 2022.08.06 【病歴】アレルギー身体の不調
【心身の調子を整える】 同じ食事をしていて量も同じ、それでも太る人と太らない人がいる こんにちは!みうみです。ベランダに洗濯物が、3時間で乾きます。暑さにめげそうになって、洗った髪の毛にドライヤーを当てないでいても、すぐに乾きます。今が一番、夏らしい夏でしょうか。同じもの・同じ量を食べていても太る人・太らない人の違いは「家族... 2022.08.02 【心身の調子を整える】飲み物・食べ物
【生活習慣病】 無茶苦茶な食生活をせず、運動を続けていれば血管年齢は保てる こんにちは!みうみです。夏野菜が、美味しい季節になりました。子供のころの朝食は、パン食でした。父が、丹精を込めて育てた野菜、朝に畑から採ってきれくれた「きゅうり」を縦に細切りにして、醬油をかけて朝食に出されました。もうすぐ父の新盆、帰省はし... 2022.07.29 【生活習慣病】毎日の食事私の減量実践血清脂質(コレステロールなど)
【暮らしの工夫】 夏苦手さんの夏は、体力を消耗しないことが大原則 こんにちは!みうみです。真夏ですが、神棚のお札をずっと変えていないのが気になり、神社へ行ってきました。酷暑のなか、境内をたくさんの方がお掃除をされていました。気持ち良くお参りができるのも、皆さんのお陰です。50代女性夏が苦手・体力を消耗しな... 2022.07.27 【暮らしの工夫】夏の生活
【病歴】 更年期女性、首・肩・背中の痛みと凝りで通院中。使っている湿布など こんにちは!みうみです。2021年は「体の痛み」から、膠原病を疑われましたが、実は「腱板炎」。通院が続いています。更年期)首・肩・背中の痛みと凝りに効いてきた実感のある市販薬50肩や石灰沈着性腱板炎など、肩回りの痛みが多くなってくる更年期。... 2022.07.25 【病歴】整形外科の病気腱板炎
【心身の調子を整える】 衣食住の「衣」も健康と関係がある こんにちは!みうみです。最近、肌の様子で気になることがあって、毎朝のトマトジュースを止めました。代わりに「ミニトマト3つ」。朝食に固形物を入れると、お腹がいっぱいになる感じがあります。お肌や体の変化は、また改めて書きます。衣食住の衣(洋服)... 2022.07.22 【心身の調子を整える】健康管理
【心身の調子を整える】 朝起きて元気なのは一瞬?更年期のだるさ こんにちは!みうみです。朝のうち、今日は調子よいかもと、あれこれやりたいこと考えますが、身体が動きません。うっかり横になってしまうと、だるさに気付いて時間がただただ過ぎていきます。50代女性更年期のだるさ・疲れの対策まとめ私の場合、肩や腕の... 2022.07.20 【心身の調子を整える】更年期症状への対処
【自己紹介】 55歳からのシニア割でお買い物と血管年齢測定 こんにちは!みうみです。55歳から使えるシニア割は?実践編シニア割って55歳から使えるものがある!↑の続きになります。●ハッピーG・G(イオンシネマ)、55歳以上対象で、1100円で映画鑑賞イオンシネマズは、発券機でシニア割を選択して発券す... 2022.07.16 【自己紹介】50代ライフ
【心身の調子を整える】 お通じがスルッと楽になったのは、オイル こんにちは!みうみです。関東に移り住んでから、30年近くになります。幼いころに、身体に擦りこまれた夏の記憶は、関東の暑さに耐性がありませんでした。それでもやっと、対処の仕方に慣れてきました。50代女性更年期・便秘や排便の時の痛みはオイルで良... 2022.07.14 【心身の調子を整える】健康管理更年期症状への対処
【生活習慣病】 痩せる出汁で効果が実感できたことは こんにちは!みうみです。雨の影響でしょうか、少しだるさがあって、夕方までゆっくり過ごしました。50代女性・痩せる出汁を続けて効果は2020年~2021年の春先まで、半年間くらいだったと思います。テレビで見た「痩せる出汁」を、作って食べ続けて... 2022.07.12 【生活習慣病】私の減量実践