更年期

【心身の調子を整える】

簡単に始められるシニアヨガ、今日は呼吸法でリラックス-3

こんにちは!みうみです。初夏の陽気です。冬に高かった血圧も、薬も飲まずに落ち着いてきました。ここではシニアヨガについて、書いていきます。これまでの記事の続きになります。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1何歳から始めてもおスス...
【心身の調子を整える】

50歳以上の方に必要なのは、実は筋トレ

こんにちは!みうみです。2日間で37,000歩歩いた日から4日目にして、膝内側の違和感と大腿筋の筋肉痛がやってきました。膝にはシップを貼って様子を見ています。お膝は安静にしすぎるのも良くないので、無理しない程度に体操をしようと思います。関節...
【心身の調子を整える】

ネモフィラ・桜ライトアップ関西旅で37000歩/2日間

こんにちは!みうみです。週末、遠方に住む娘に会いに行ってきました。お花行脚となりました。公共交通機関を使ったため、脚をたくさん使いました。初日、京都の夜です。満開だったのは八重桜です。電車が遅延したり、道を間違えたりしているうちに、入場受付...
【心身の調子を整える】

何歳から始めてもおススメのヨガ「シニアヨガ」2、動き出しますよ

こんにちは!みうみです。50代から始めるヨガとして、比較的ハードルが低く始めやすいシニアヨガについて書いています。  こちらは、2回目です。ヨガ前のウォームアップはこちらで確認してくださいね。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-...
【病歴】

アレルギー症状が強い春先に、癒してくれる日本茶

マイクロダスト(PM2.5、排気ガス、花粉、黄砂など)の飛散で、毎朝送迎に使う車が埃っぽくなっています。北関東に住んでいるときには少なかったので、首都圏だからということもありそうです。拭いても、翌朝にはまたフロントガラスに「グレー~黄色の乾...
【心身の調子を整える】

50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1

こんにちは!みうみです。ヨガとの出会いは40代になった頃、WiiFit (ゲーム)で始めたことです。それから数年後、スタジオに通うようになりました。デイサービスでの仕事に生かせればと思い、シニアヨガ指導者の勉強をしました。シニアヨガについて...
【病歴】

気圧の安定している地域はある?・気象病予防策まとめと体調チェック

こんにちは!みうみです。腱板炎のリハビリで通院中ですが、昨日は理学療法士?さんから、「骨を押してるみたい」と、首・肩・腕の筋肉の硬さを指摘されました。今日は、レンチンタオルにアロマオイルを垂らして、肩にのせています。温めると気持ち良いです。...
【自己紹介】

50代女性一人でブロードバンドルーターを買い換える

こんにちは!みうみです。口唇ヘルペスが出ています。皮膚科の薬も軟膏も、持ち合わせているので、それを使って受診せずに過ごしています。昨日の午後は身体もだるくて、半日以上寝ていました。今朝も頭痛で目覚めるという調子の悪い日が続きました。鎮痛剤で...
【心身の調子を整える】

まだまだ続く花粉症と、アロマで眠気覚まし

こんにちは!みうみです。雑草の花粉の時期になりました。花粉の飛散時期がわかる「花粉カレンダー(アレグラ)」を見ると、関東地方では4月のこの時期、スギ・ヒノキ・ハンノキ(木)・イネ科(雑草)の飛散が重なっています。それら(ヒノキ・ハンノキ・ス...
【自己紹介】

長生きリスクに備えることも捨ててはいけない気がする50代

こんにちは!みうみです。2月に緊急入院した父が、転院の話が進んでいます。療養型医療施設になるのか、介護老人保健施設になるのか、話の窓口は弟(長男)だけなので、母からの話だけでは、まったくわかりません。来週、母と弟が面談を受けるそうなので、そ...