【心身の調子を整える】 「疲れない脳」の読了と、台風による不調 こんにちは!みうみです。シルバーウイークは、台風と共にやってきました。気圧の乱高下もありますし、災害に備える事と共に体調管理も大事になります。頭痛ーるアプリより↑50代女性)「脳の疲労を消すには」のまとめ8月に買った2冊の本、まず1冊(「究... 2022.09.18 【心身の調子を整える】学び更年期症状への対処睡眠の工夫自律神経のケア飲み物・食べ物
【心身の調子を整える】 久しぶりのオンラインヨガで気づいた体の変化 こんにちは!みうみです。8月ももうすぐ終わりですね。秋の早い時期にお花を楽しむために、早ければ、お盆過ぎからビオラの種まきをします。発芽温度には高すぎるため、室内で管理するのですが、結構手間がかかります。去年は9月中旬から始めました。今年は... 2022.08.27 【心身の調子を整える】運動
【心身の調子を整える】 個人の感想ですが、髪の毛のツヤはクルミを食べると良くなる こんにちは!みうみです。中学生のころ、おしゃれに無頓着だった私は、登校の時に制服を着てササっと家を出ました。母が後ろから追いかけてくる声が、聞こえました。「髪の毛も梳かさないでいくなんてー」とブラシを持ってきました。だんだんと、櫛を制服のポ... 2022.08.18 【心身の調子を整える】【生活習慣病】毎日の食事美容飲み物・食べ物
【暮らしの工夫】 健康や美容について参考にした本その2 こんにちは!みうみです。先週、近しい親族(後期高齢者)が亡くなりました。連絡や気持ちの面でせわしく数日が過ぎました。葬儀は今週、お別れをしてきます。50代女性、健康や美容について参考にした本その2関連記事 : 50代女性健康面で参考にした本... 2022.08.08 【暮らしの工夫】参考にしている物
【心身の調子を整える】 お通じがスルッと楽になったのは、オイル こんにちは!みうみです。関東に移り住んでから、30年近くになります。幼いころに、身体に擦りこまれた夏の記憶は、関東の暑さに耐性がありませんでした。それでもやっと、対処の仕方に慣れてきました。50代女性更年期・便秘や排便の時の痛みはオイルで良... 2022.07.14 【心身の調子を整える】健康管理更年期症状への対処
【心身の調子を整える】 体重減少で暑さ感度が下がった!睡眠時のアイスノン不要になって睡眠グッズは こんにちは!みうみです。自宅から駅へ向かう道に、百日紅(サルスベリ)が綺麗に咲いているお家があります。赤やピンクのお花が美しくて、「目に青葉」ならぬ「目にサルスベリ」で良い気分にさせてくれます。100日咲くなら、まだしばらく楽しめそうです。... 2022.07.08 【心身の調子を整える】睡眠の工夫
【心身の調子を整える】 更年期の気持ちを落ち着かせてくれる香り こんにちは!みうみです。月に1度、マツキヨへ日用品の買い出しに行きます。更年期の不調を乗り切るための買い物もしてきました。更年期の気持ちを安定させる・不眠解消の助けになる香りは柚子、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘系の香りは、夜には睡眠... 2022.05.18 【心身の調子を整える】更年期症状への対処自律神経のケア
【心身の調子を整える】 睡眠習慣も身に付けるもの こんにちは!みうみです。2日間ほど、睡眠不足が続いた日の朝、頭痛と眩暈と嘔吐、四肢の痛みにみまわれました。睡眠不足から、交感神経と副交感神経の切り替えができず、自律神経失調の症状になったようです。先日購入した睡眠の本を読み終えましたので、実... 2022.05.15 【心身の調子を整える】睡眠の工夫
【心身の調子を整える】 余っている強力粉でサーターアンダギー、漢方薬の感想 こんにちは、みうみです。半年前、パン作りがマイブームになりました。短いマイブームで、1か月で離脱して、冷蔵庫の中には・・たくさん余ったままの強力粉・少し残っている全粒粉があります。余っている強力粉で、お菓子作りCOOKPADでレシピを参考に... 2022.04.25 【心身の調子を整える】更年期症状への対処
【心身の調子を整える】 簡単に始められるシニアヨガ、今日は呼吸法でリラックス-3 こんにちは!みうみです。初夏の陽気です。冬に高かった血圧も、薬も飲まずに落ち着いてきました。ここではシニアヨガについて、書いていきます。これまでの記事の続きになります。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1何歳から始めてもおスス... 2022.04.22 【心身の調子を整える】シニアヨガ