
こんにちは!みうみです。
あるシンガーソングライターさんが、テレビ番組で「音楽は空気と同じ」と言っていたのを記憶しています。
音楽は、いつも側にあるものということだそうです。
私も、幼少のころから音楽を聴きながら育ち、音楽部に入って楽しみました。
大人になってからは、娘たちのエレクトーンの先生に誘っていただいて、私もエレクトーン弾きになりました。
今も、家の中でも音楽をかけるようにしています。
朝起きると、その日が寒くても暑くても窓を開けて、風を通します。
お香を焚いて、YouTubeで「朝のクラッシック」を探して、Bluetoothスピーカーで流します。
朝なので、静かな静かな音量で流します。
![]() |
感想(52件) |
午前中は、radikoの番組も流しています。
いつも同じ番組で、同じ人の声です。
これが安心感にもつながります。何か起きている時、同じパーソナリティの方の声で情報が聞けると、落ち着くことも出来ます。
午後は、YouTubeの動画でエクササイズをした後、好きな音楽を流していたり、好きなバンドのライブを観たりします。
YouTubeは、テレビ画面で見ています。
JCOMテレビを契約している方は、アプリで観られます。(YouTube動画をテレビで視聴する)
他にも、ケーブルでつなぐなど?何か方法はあると思います。(詳しくありません)
みんなしているように、私も仕事に行くとき、旅行に行くとき、運転をするとき、好きな音楽やその時の気分で選んだ音楽をかけます。
最近、仕事に行くときは、QueenやSuperflyが多いかも。iPhoneにCDから入れたものを流します。

テンション上げてるにゃ!
自宅で作業中の日中は、radikoのRani music やYouTubeで作業用BGM。
Rani music はトークが無いので、繊細な私は助かります。
放送が無い日でも、タイムフリーで聞くことがあります。
夜、寝る前も、YouTube動画で洋楽や季節の音楽(今ならクリスマスソング)を聞いたり。
私がお風呂に入っている間は、猫にリラックス系の音楽を聞かせていたり。
布団に入ると、iPhoneのタイマーで「再生停止」をセットして、やはりYouTubeで、寝る前のBGMをオン。
すっかり寝落ちましす。
LINEミュージック、appleミュージック、アマゾンミュージックなど、試したことがありますが、月1,000円弱は高いー、で続きませんでした。
Jcomテレビで課金してるから、いいかっということで、iPhoneでは音楽に課金していません。
お読みいただきありがとうございました。
コメント