繊細さんゆえに、五感が鋭く疲れやすい

こんにちは!みうみです。

私がHSP(繊細さん)であることに気付いたのは、2020年の4月頃。

テレビの情報番組がきっかけ。

53歳で自覚したのだから、それまでの半世紀、なんとも自分を疎かにしてきたことか。

さっそくHSP関連の本を買ってきて、読み始めました。

買った本は「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」。

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Highly Sensitive Person (HSP) ) (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) [ イルセ・サン ]

感想(8件)

まずは、本の初めにある「HSP自己診断テスト」を試してみました。89点(2020年4月)

ノートにメモ書きをしながら、本に付箋を貼りながら読み進めました。

本の中に、私がいます。

この本は、私の取説じゃないか?と思う程です。

「五感から過度な刺激を受けないための対策」では、目を閉じたり、物を駆使する方法が書いてありました。

色のついたサングラス(眼鏡)、帽子、大きな傘、ヘッドホンなどなど。

私は、耳栓やノイズキャンセリングイヤホンは、買いましたが今は使っていません。雑音遮断するのはいいのですが、周囲の音がしないと刺激を避けられなくなり、怖さを感じるのです。

度が合わなくなった眼鏡が、視覚の刺激を防ぐのに使っています。

【2点以上購入でサングラス1点プレゼント】 サングラス メンズ ブランド uvカット スポーツ 大きめ 薄い 色 オリーブ ブルー スモーク ブラウン パープル カラー レンズ おしゃれ サングラスケース SBG ボストン サングラス

私の場合、味覚も非常に敏感なので、食事は出来るだけ自分で作る。

味は薄くする。食事の時は、お茶や水を飲みながら食べる。

などのことを、工夫というより、昔から知らず知らずにやっていたことを、続けています。

友達とカレーの美味しいお店に行ったとき、「辛い辛い言いながら食べてるね」と指摘されたことがあります。決して辛みが強いカレーをオーダーしたわけではありません。

友達と同じものを食べていても、辛みを強く感じます。

家族と同じ魚を食べていても、私だけ臭みを感じます。

ため息をつきながらご飯を食べていると、母に怒られていた幼いころの私は、臭い物、辛い物、酸っぱい物、怖い物に敏感で、口に入れられなかったのです。

この本は、ずっと私の側においておこうと思いました。

今も時々開いていますよ。

鈍感な世界に生きる敏感な人たち

ちなみに、コロナ禍になって、ステイホームが続くと、HSPの点数が3桁になりました。

今日は101点。ネットで  HSP診断テスト が出来ます。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 



 

 





A8.netの申し込みページはこちら



■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました