
こんにちは!みうみです。
幼い時の記憶は、親や周囲の話を「覚えている」と変換させたことが多いかもしれません。
親が知らない私の事実を覚えているのは、確かに私が記憶していることですね。
それは幼稚園に通っている頃のお話です。
幼稚園に入っていない子も僅かにいた時代でしたから、ほとんどが1年保育でした。
私は早生まれ(3月)のため、幼い子で、友達もできにくかったようです。
給食があったかどうかは定かではないのですが、お弁当を持たされていました。
それが大きな(実際は小さいかも)おにぎり1個か2個です。
アルミホイルにくるんでありました。
海苔ははりつけてあるので、お弁当の時間に開くと、べっちゃりしっとりしていました。
私はこれが苦手でした。もともと「ごはん」も好きではない上に、いつもはパリッとして美味しい海苔が変貌している。
5歳の私は、教室のゴミ箱にポイっと捨てていました。
母は、おにぎりが好きな人のようです。出かける用があると「おにぎり持っていく?」と作る人でしたから。
お弁当を捨てているなんて、きっと親は知らなかったと思います。
それが、食事の様子がみんなとちょっと違う(食事が好きではない・小食・偏食)と、思い返す一番古い記憶です。
子供のころは、ため息をついてご飯を食べていると叱られる。
薬だと思って食べなさい・食べないとダメと祖母や母に言われていました。
だけど、匂いや味や臭みで、口に入れられないのですもの。
果物ばかり食べていると、果物ばかりが好きなようだと認識した母親は、
小学校の時、たくさんのイチゴをお弁当に入れました。
小学校1年生くらいの時でした。
「果物はたくさん入れてきてはいけません」先生がそう言っていたのに、
お弁当を開けたら、イチゴがいっぱい。
たちまち私の机の周りを同級生が囲み、「そんなに果物をいっぱい持ってきてはいけないんだよ」と言います。
そこで、ワーッと泣き出したところ、同級生たちがびっくりしていました。怖かった思い出です。
ちなみにイチゴは嫌いにはならず、大好きです。
![]() |
【認証率1% 特別栽培】 あまおう かおりの 人気 食べ比べ 福岡県産4パック( 各2パック) 計1140g 価格:5,460円 |
![]() |
価格:3,580円 |
味覚が食事が、皆と違うのは何故か、判明したのは半世紀後。
テレビでHSP(ハイリーセンシティブパーソン)=繊細さんについて、知った時でした。
HSP(繊細さん)味覚・嗅覚も敏感で偏食傾向にある?
小食・偏食と自覚していたことが、実はそうではなくて五味(甘味・塩味・酸味・旨味・苦味)を敏感に感じ取るようだと気づきました。
他の人と同じものを食べていても、魚の臭み、カレーの辛み、出汁のうまみ、レモンの酸味など、私が感じるものを言っても、他の人は「わからない」と言います。
真実は分かりませんが、HSPは、群れとして生活するうえで、危険を察知するために5人に1人置かれた存在であると聞きましたので、食に関しても、毒見的な感覚があるのかもしれません。
HSPチェックはこちらからです。HSP診断テスト
(私は強度)

いずれ、半世紀以上に渡って、「小食」「偏食」に分類し続けた自分を救うことが出来たのは、HSPを気付いたことでした。
以下の本は、私の取説として側に置いています。
![]() |
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Highly Sensitive Person (HSP) ) (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) [ イルセ・サン ] 価格:1,650円 |
読みやすく実用的なHSPの本も、たくさん出版されています。
![]() |
【中古】【古本】「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 飛鳥新社 武田友紀/著【ビジネス ビジネス教養 ビジネス教養その他】 価格:990円 |
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント