【生活習慣病】 約9キロの体重減で、寒がりになり光熱費が大変なことに こんにちは!みうみです。毎日、体重測定は日課にしています。忘れなければ、起床時と入浴後に測定します。体重計は、アナログ計とデジタル計を使用しています。入浴後などは足の裏が湿っているので、デジタル計では誤差が大きくなるような気がしています。主... 2022.01.18 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 体重コントロールとフレイル予防、足を痛めないように運動目標を立てる こんにちは!みうみです。中高年の時は、「歩きましょう」・「食べすぎないようにしましょう」とメタボリックシンドロームの予防を言わてきましたが、50代になったらフレイルの予防も考慮していきたいところです。フレイルとは、加齢により心身が衰えた状態... 2022.01.17 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 長寿食と言われる地中海式料理の本と、コロナ禍が背景の夫婦の小説 こんにちは!みうみです。図書館に行こうと思いながら、首都圏の図書館は人が多く足が遠のいていました。今はネットで蔵書検索もできて、読みたい本が見つけられれば、予約もできるそうです。地中海式料理が、自分の体に、そして嗜好にあっていると感じて、検... 2022.01.12 【生活習慣病】毎日の食事読書の記録
【生活習慣病】 朝食を和食に替えることに挫折して、好きなパン食 こんにちは!みうみです。36歳で甲状腺全摘手術を受けて、40の声を聞くころには、健康診断で「コレステロール」の値が高いと指摘をされ続けてきました。ちょっとずつ基準値を超えていき、体重もマックスだった40代後半では、LDL(悪玉)コレステロー... 2022.01.08 【生活習慣病】毎日の食事
【生活習慣病】 健康長寿に良いと言われる地中海式料理を意識した夕食です こんにちは!みうみです。昨日は雪が降りました。この土地で積雪を見たのは、何年ぶりだろう。とても寒い1日でしたが、今日は晴天で南側の部屋があったかです。冬になると、血圧が上昇傾向。夏の間に120/80台の数値を維持できているのに、12月あたり... 2022.01.07 【生活習慣病】毎日の食事
【生活習慣病】 50代から生活習慣を改善して、内臓脂肪レベルを約半分まで落としたこと こんにちは!みうみです。今年も年末年始がやってきます。我が家は、実家も遠いし、関西地方の娘Bも先月帰省してきたため、来客もなく家で過ごす時間が多いです。年末年始は、会食の機会も多く、美味しいお食事やお酒を摂ったり、さらにはゆっくりする時間が... 2021.12.29 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 50代女性、体調の調整のために買い置いているもの(食事編) こんにちは!みうみです。最近は、時間の経過が早く感じられます。時間の感じ方は、人それぞれですが、私は、何をするのもゆっくりペースになったからかなと思います。育児・家事・仕事・用事・趣味・・たくさんのことをこなしていた若いころとは違って、時間... 2021.12.19 【生活習慣病】毎日の食事
【生活習慣病】 毎日の食事をきちんとしようと思うと難しい1(私の朝ご飯) こんにちは!みうみです。朝起きると、白湯を飲むと良いと聞くけれど、私は白湯が苦手です。白湯は、匂いがするように感じるのです。首都圏の水道のお水を沸かしてるからじゃないか?と思われますが、故郷に居た時から、白湯は苦手。地元の水道の水は、とても... 2021.12.18 【生活習慣病】毎日の食事
【生活習慣病】 食事と運動で100点満点だった日の日記を公開します こんにちは!みうみです。40代のころ、過度なストレスや、家族の個食から、自分の食事や嗜好品が度を過ぎていました。50代になると、夫の突然の死、末っ子の自立などもあり、まるで動けない状態。2018年、身長164センチで、体重は60キロを越えて... 2021.12.12 【生活習慣病】私の減量実践
【生活習慣病】 運動は何にもまさる薬で、私の二年間の歩数平均公開 毎日の活動量を増やすと、健康診断の結果は改善するのか。仕事以外の生活は、寝たり起きたりの状態から、ふと始めたウオーキングから増えていった歩数。iPhoneヘルスケアアプリやスマートウォッチでモチベーションアップをして、続けた結果。 2021.12.10 【生活習慣病】私の減量実践