私の減量実践

【生活習慣病】

運動を休むと体重が変わらなくとも、お腹が出てくる

こんにちは!みうみです。昨年は、立春を過ぎたころからウォーキングをしました。桜が散り始めると、暑さを感じるようになるので4月中旬くらいまでです。その後は、室内でエアロビとヨガを続けていました。用事や仕事がなければ、毎日行っています。立て込ん...
【生活習慣病】

炭水化物・脂質・タンパク質のすべてに効果のある分解酵素がある野菜

こんにちは!みうみです。最近はアマゾンもクロネコヤマトも、配達場所が指定出来て便利です。刺激に弱いHSPな私は、知らない人と接するのは短時間でも極度に気を張るのです。(よく今まで人が相手の仕事ができたね・・って話になりますが)なので、スーパ...
【生活習慣病】

約9キロの体重減で、寒がりになり光熱費が大変なことに

こんにちは!みうみです。毎日、体重測定は日課にしています。忘れなければ、起床時と入浴後に測定します。体重計は、アナログ計とデジタル計を使用しています。入浴後などは足の裏が湿っているので、デジタル計では誤差が大きくなるような気がしています。主...
【生活習慣病】

体重コントロールとフレイル予防、足を痛めないように運動目標を立てる

こんにちは!みうみです。中高年の時は、「歩きましょう」・「食べすぎないようにしましょう」とメタボリックシンドロームの予防を言わてきましたが、50代になったらフレイルの予防も考慮していきたいところです。フレイルとは、加齢により心身が衰えた状態...
【生活習慣病】

50代から生活習慣を改善して、内臓脂肪レベルを約半分まで落としたこと

こんにちは!みうみです。今年も年末年始がやってきます。我が家は、実家も遠いし、関西地方の娘Bも先月帰省してきたため、来客もなく家で過ごす時間が多いです。年末年始は、会食の機会も多く、美味しいお食事やお酒を摂ったり、さらにはゆっくりする時間が...
【生活習慣病】

食事と運動で100点満点だった日の日記を公開します

こんにちは!みうみです。40代のころ、過度なストレスや、家族の個食から、自分の食事や嗜好品が度を過ぎていました。50代になると、夫の突然の死、末っ子の自立などもあり、まるで動けない状態。2018年、身長164センチで、体重は60キロを越えて...
【生活習慣病】

運動は何にもまさる薬で、私の二年間の歩数平均公開

毎日の活動量を増やすと、健康診断の結果は改善するのか。仕事以外の生活は、寝たり起きたりの状態から、ふと始めたウオーキングから増えていった歩数。iPhoneヘルスケアアプリやスマートウォッチでモチベーションアップをして、続けた結果。
【生活習慣病】

50代から生活改善をして、20代の体重に戻りました

こんにちは!みうみです。仕事柄ではありますが、自分の体重や体組成を計測することが習慣になっています。40代のころは、毎日が忙しくて、睡眠時間も5時間を確保できない日々でした。仕事は、二つ掛け持ちをしていました。疲れも取れないまま、忙しい毎日...