【心身の調子を整える】

【心身の調子を整える】

50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1

こんにちは!みうみです。ヨガとの出会いは40代になった頃、WiiFit (ゲーム)で始めたことです。それから数年後、スタジオに通うようになりました。デイサービスでの仕事に生かせればと思い、シニアヨガ指導者の勉強をしました。シニアヨガについて...
【心身の調子を整える】

まだまだ続く花粉症と、アロマで眠気覚まし

こんにちは!みうみです。雑草の花粉の時期になりました。花粉の飛散時期がわかる「花粉カレンダー(アレグラ)」を見ると、関東地方では4月のこの時期、スギ・ヒノキ・ハンノキ(木)・イネ科(雑草)の飛散が重なっています。それら(ヒノキ・ハンノキ・ス...
【心身の調子を整える】

50代女性のフェムゾーン(デリケート)ケアとGMS(閉経関連泌尿生殖器症候群)

こんにちは!みうみです。デリケートゾーンをフェム(女性)ゾーンと呼ぶようになったのは、近年のようです。GMSというのは、閉経前後のフェムゾーンの変化や、それに伴う体の症状を言うそうです。MY AGE 2022年春号で特集がされています。生殖...
【心身の調子を整える】

血管年齢測定結果とトマトソース缶を使ったパスタ

こんにちは!みうみです。コロナ禍で一時、撤去されていた血管年齢の測定器や血圧計、肌年齢の測定器(だったかな?)がイオンにまた置かれるようになっていました。血管年齢の測定結果は・・・早速チェックをしました。「血管年齢47歳、血管年齢が若いよう...
【心身の調子を整える】

4つの皿を意識すると栄養が整う・私のある日の夕食です

こんにちは!みうみです。mixiが18周年なんだそうです。日記も写真もつぶやきもチェックも、ゲームやコミュニティもさんざん楽しみました。残念ながら今はあまり使っていません。ほとんどは非公開のまま、保存はしているのですけれど。娘たちや自分のお...
【心身の調子を整える】

50代女性のだるい・疲れるを解消したい

こんにちは!みうみです。45歳~55歳の間くらいが更年期と言われています。誰しも通る道で、必ず抜けるものだそうです。女性の場合、子宮・卵巣の機能が低下したにも関わらず、脳が排卵などの指令を出し続けて、応じられない身体が自律神経失調症のように...
【心身の調子を整える】

閉経までのお話

こんにちは!みうみです。生理のお話は、今や普通にニュースで男性アナウンサーも読み上げるようになりました。時代ですねぇ。私の時代には小学校高学年になると、女子だけ別室に集められて「生理」のお話を聞かされました。それくらいですから初潮を迎えても...
【心身の調子を整える】

更年期の漢方薬、1か月半服用して

こんにちは!みうみです。読み終わった本は、ほとんどをメルカリで売却して、あまり古い本は捨てて、私の本は大分無くなりました。本棚に置いてあるのは、娘Bが自活して置いていった本・娘Aが片付けに取り掛からないままの本が殆ど。私のは、お気に入りの本...
【心身の調子を整える】

浮腫みを取る食材を使って桃の節句

こんにちは!みうみです。桃の節句、母から送られてきた「もち米」がありましたので、お赤飯を炊いてみました。赤飯も混ぜご飯も、素がスーパーで売ってるから、買ってきて使うと簡単よということだったので早速、赤飯の素を買ってきました。【送料無料(ネコ...
【心身の調子を整える】

運動音痴かと思いきや1人でやる運動なら大丈夫かも

こんにちは!みうみです。小学生の頃の運動会、徒競走が苦手で順位は後ろの方。当時の春の運動会は、季節がゆっくり過ぎていて、桜の花びらが舞う校庭を走ったもんだっけ。お料理上手な母が、色とりどりの太巻きやおかずの入ったお弁当を作ってくれて、祖母は...