【心身の調子を整える】

【心身の調子を整える】

梅干しで自律神経を整えて血圧も安定させることは

こんにちは!みうみです。父の葬儀の香典返しに、「梅干し」が入っていました。甘めの梅干しです。塩分が気になり、梅干を殆ど食べない生活でしたが、梅は自律神経を整えることにも良さそうです。梅を取り入れた食生活を、試していきます。50代からの不調、...
【心身の調子を整える】

更年期の気持ちを落ち着かせてくれる香り

こんにちは!みうみです。月に1度、マツキヨへ日用品の買い出しに行きます。更年期の不調を乗り切るための買い物もしてきました。更年期の気持ちを安定させる・不眠解消の助けになる香りは柚子、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘系の香りは、夜には睡眠...
【心身の調子を整える】

睡眠習慣も身に付けるもの

こんにちは!みうみです。2日間ほど、睡眠不足が続いた日の朝、頭痛と眩暈と嘔吐、四肢の痛みにみまわれました。睡眠不足から、交感神経と副交感神経の切り替えができず、自律神経失調の症状になったようです。先日購入した睡眠の本を読み終えましたので、実...
【心身の調子を整える】

睡眠の本購入と、50代女性が歯磨きを頑張る・その2

こんにちは!みうみです。GW直前の28日、3か月に1度の歯科定期健診に行ってきました。この日は健診後に整形外科のリハビリにも行き、夜には疲れ果てました。50代女性の歯や歯茎のお手入れはどうしてる?歯のケアは、①セルフケア②プロケアの2つに分...
【心身の調子を整える】

むくみや高血圧の予防にも良い旬の果物

こんにちは!みうみです。ばね指で電気療法(整形外科)を、受けてきました。半日経って、指の腫れが引いているのに気づきました。ロキソニンジェルも効いたのだと思います。何事も、相談するのが大事だとあらためて思いました。4月~5月旬の果物で、浮腫み...
【心身の調子を整える】

余っている強力粉でサーターアンダギー、漢方薬の感想

こんにちは、みうみです。半年前、パン作りがマイブームになりました。短いマイブームで、1か月で離脱して、冷蔵庫の中には・・たくさん余ったままの強力粉・少し残っている全粒粉があります。余っている強力粉で、お菓子作りCOOKPADでレシピを参考に...
【心身の調子を整える】

簡単に始められるシニアヨガ、今日は呼吸法でリラックス-3

こんにちは!みうみです。初夏の陽気です。冬に高かった血圧も、薬も飲まずに落ち着いてきました。ここではシニアヨガについて、書いていきます。これまでの記事の続きになります。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-1何歳から始めてもおスス...
【心身の調子を整える】

50歳以上の方に必要なのは、実は筋トレ

こんにちは!みうみです。2日間で37,000歩歩いた日から4日目にして、膝内側の違和感と大腿筋の筋肉痛がやってきました。膝にはシップを貼って様子を見ています。お膝は安静にしすぎるのも良くないので、無理しない程度に体操をしようと思います。関節...
【心身の調子を整える】

ネモフィラ・桜ライトアップ関西旅で37000歩/2日間

こんにちは!みうみです。週末、遠方に住む娘に会いに行ってきました。お花行脚となりました。公共交通機関を使ったため、脚をたくさん使いました。初日、京都の夜です。満開だったのは八重桜です。電車が遅延したり、道を間違えたりしているうちに、入場受付...
【心身の調子を整える】

何歳から始めてもおススメのヨガ「シニアヨガ」2、動き出しますよ

こんにちは!みうみです。50代から始めるヨガとして、比較的ハードルが低く始めやすいシニアヨガについて書いています。  こちらは、2回目です。ヨガ前のウォームアップはこちらで確認してくださいね。50代から始めるヨガは「シニアヨガ」がおススメ-...