睡眠の工夫

【心身の調子を整える】

やりたいことをやると言うけど、寝たいときは寝ていいのか(冬の睡眠工夫)

こんにちは!みうみです。先週末から、雨や曇りの毎日。体も痛ければ、眠気も強くて、思うように動けない身体。何がどうっていう訳ではないのに、少々焦るのでした。50代女性更年期・寝つきや睡眠のためにやっていることと、冬の布団は1年前に書いたこと↓...
【心身の調子を整える】

「疲れない脳」の読了と、台風による不調

こんにちは!みうみです。シルバーウイークは、台風と共にやってきました。気圧の乱高下もありますし、災害に備える事と共に体調管理も大事になります。頭痛ーるアプリより↑50代女性)「脳の疲労を消すには」のまとめ8月に買った2冊の本、まず1冊(「究...
【心身の調子を整える】

寝る時間は加齢とともに減少、睡眠習慣を整えていくこと。

こんにちは!みうみです。50代、高齢期に入る前に睡眠習慣を整える最近、我が家の猫様の調子が悪く、夜遅くまで起きていたり、早朝に起こされたりしています。娘Aを毎朝、駅まで送りますので、7時には起床しなくてはいけないのですが、眠気が重くのしかか...
【心身の調子を整える】

体重減少で暑さ感度が下がった!睡眠時のアイスノン不要になって睡眠グッズは

こんにちは!みうみです。自宅から駅へ向かう道に、百日紅(サルスベリ)が綺麗に咲いているお家があります。赤やピンクのお花が美しくて、「目に青葉」ならぬ「目にサルスベリ」で良い気分にさせてくれます。100日咲くなら、まだしばらく楽しめそうです。...
【心身の調子を整える】

眠れない!それは体内時計の個人差かも?(睡眠リズム障害を知る)

こんにちは!みうみです。我が家には17年物のエアコンが3台あります。リビングの大型のエアコンは、春に業者さんにクリーニングをしてもらい、この夏も稼働中です。先週、ノジマオンラインで1台注文した6畳用のエアコンが、早々と月曜日には工事になりま...
【心身の調子を整える】

睡眠習慣も身に付けるもの

こんにちは!みうみです。2日間ほど、睡眠不足が続いた日の朝、頭痛と眩暈と嘔吐、四肢の痛みにみまわれました。睡眠不足から、交感神経と副交感神経の切り替えができず、自律神経失調の症状になったようです。先日購入した睡眠の本を読み終えましたので、実...
【心身の調子を整える】

就寝中の寒さ対策継続中

こんにちは!みうみです。最近、居住地のゴミの分別のしおりを読み直しました。ゴミの分別の事、出し方の注意事項を確認したのです。昨年末の新聞記事で、『2100年には海面が55cm上昇』『2050年にはプラスチックゴミが魚の量を超える』『2070...
【心身の調子を整える】

血管年齢計で測定、-8歳判定でした

こんにちは。みうみです!今朝は目が覚めると、布団の中で頭痛がありました。空の胃の中に、やっとトマトジュースを50mlくらい飲んで、ロキソニンと胃薬を服用。猫の世話があったので、寝てもいられず、少し動いていたら吐き気がしました。喉元まで上がっ...
【心身の調子を整える】

睡眠を優先した生活を送る

こんにちは!みうみです。私が1年前から使っているスマートウォッチは、睡眠の計測も出来ます。1年前は、何回か睡眠時も着けていたのです。時計を着けたまま寝ているせいか、繊細な私は気になるというか、リラックスできないというか、違和感がありました。...
睡眠の工夫

寝つき・循環のためにやっていること、カフェインや入浴や布団乾燥機やら

こんにちは!みうみです。これから春先になると花粉や、季節の変わり目の気圧の変化で体調を崩しやすいです。私の場合、花粉症のアレルゲンは「植物」。植物は大好きなのですが。イネ科、スギ、などなど。春先は、春一番が吹いたり、なごり雪が降ったり、雨だ...