
こんにちは!みうみです。
この頃、運転中に、救急車やドクターカーに出会うことが多く感じます。家に居てもサイレンを良く聞きます。
コロナ禍で感染者が激増したためなのか、分かりません。どうか1日も早く穏やかな日が戻りますように。
昨日、今日は定期通院をしていました。
昨日は午前に歯科健診、夕方に五十肩(腱板炎)リハビリに。
今日は、外科に定期通院(甲状腺全摘後からの)でした。
人出を避けるべく、なるべく平日に全部終えるようにと思って。

お疲れ様ニャ。
私は19年前に甲状腺の手術を受けてから、薬を飲み続けています。
副甲状腺もないので、カルシウムの代謝も出来ません。
それについてはこちらの記事です。
カルシウムを吸収するには、ビタミンDが必要ということで、ビタミンD製剤(カルシトリオール)を4錠/1日服用しています。
今日は朝から「医薬品が不足している」というニュースを見たので、診察の時、医師に服用量を減らせないか聞いたりしたのでした。
服用量は成人の必要な量なので、そのまま飲み続けましょう・・と医師に言われました。
処方箋を持って、かかりつけ薬局に行くと、やはり「カルシトリオール」が在庫がないと言われました。
あちこち問屋(?)に聞いてみますので、お待ちくださいとしばらく待たされました。
3件くらい聞いてくれたとかで、いつもと違うメーカーさんの薬になるとのことでした。
明日の午後には受け取れそうです。
いつも服用している薬が違うメーカーさんになると、ご高齢の方は不便さがあるかもしれません。
誤薬しないように注意しなければいけません。いつもと違うパッケージになるのですから。
高齢でなくとも、メーカーが違うと「添加物」「コーティング」が違ってくるので、アレルギーなどにも注意が必要です。
薬が不足する世の中になってしまいました。薬が不要な体でいられれば、それに越したことはないのですが。
お読みいただきありがとうございました。
コメント