
こんにちは!みうみです。
昨日、滅多に頭痛を起こさない娘Aが、「頭が痛い」と言ってお昼ごろに起床してきました。微熱もあって警戒しましたが、一晩で回復。ホッとしました。
私はというと、「頭痛」が日常です。空気の感じ(湿度や気圧や室内の匂い例えば魚を焼いた後など)、香り(芳香剤や香水や漂白剤、体臭も)、もちろん寝不足、各所の痛みも、疲れも、アルコールはコップ2杯以上が危険、いろんな要因で頭痛が起きます。
神経痛のようにズキズキ、ピクピクが頭部・顔周りで起きると、頭痛の前触れで、諦めて早々に鎮痛剤を服用します。
頭痛のお話はこちらから。
今日も朝から曇天で、だるい感じが一日続いています。朝も弱い上に、天気変化にも弱いので、仕方ないかと思うのです。

一緒に昼寝したニャ!
実家も、朝に弱い集団でしたが、
義実家は、朝から元気。
普通に話が出来ます。5時起きで掃除、朝ご飯、8時にはお客さん(お茶のみや親戚)が来るという生活。
私は8時に起きたい人。
朝は言葉も出ません。脳も身体も動きません。
20代のころは、今の娘Aのように出勤30分前に起きても大丈夫でしたが、いつからか出勤の2時間前に起きないといけない身体になりました。
出勤2時間前は、朝食もちゃんと摂りたいということもあっての時間です。顔色の調整にも必要な時間です。
保健指導(仕事)で、毎日違う場所に行く生活を送っていましたから、7時の電車に乗るときは5時起きていました。
きっと朝や雨の日・曇りの日の私の表情は、だるくて疲れてが出ているのでしょう。
「大変そうだね」「顔色悪いね」と、ママ友や同僚に言われたものです。
私には普通なのですが、元気な方にはそのように見えたようです。
最近は、時間が調整できる仕事は、移動時間は9時から実際の稼働は11時からにしています。
このお年頃は、無理しないのが一番良いようです。
今日もお読みいただきありがとうございました。
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント