
こんにちは!みうみです。
毎日、体重測定は日課にしています。忘れなければ、起床時と入浴後に測定します。体重計は、アナログ計とデジタル計を使用しています。
入浴後などは足の裏が湿っているので、デジタル計では誤差が大きくなるような気がしています。
主として使っているのはアナログ計で、週に何回かデジタル計で体組成をチェックします。
![]() |
1byone 体重計 体組成計 体脂肪計 薄型 高精度 Bluetooth対応 ボディスケール 体重/体脂肪率/体水分率/骨量/基礎代謝量/BMIなど14種
|
![]() |
タニタ TANITA 体重計 アナログヘルスメーター シルバー HA-552 [アナログ][HA552] 感想(9件) |
昨年は、秋に携帯の機種変更をしたので、体重のグラフが繋がりませんでしたが、2019年より-9キロの変化です。

この後1キロ減って、続きが下になります。


20代の体重に戻ったニャ!?
毎年冬に高くなる血圧も、この冬は若干下がっています。
140台が130台に/100台が90台に みたいな感じです。
それにしても、急に寒がりになったようで、洋服は例年より1枚多く重ね着、暖房も・・・。
脂肪が少なくなると寒いのか、今年の冬は寒さが厳しいのか。
なんでも値上がりしているので、多少は仕方ないと思っていましたが、光熱費の請求書を見てため息。工夫を考えなければ・・。
3LDKマンション(首都圏)大人二人+猫一匹です。

誰かが「床暖房は点けっぱなしの方がお得」という話は、嘘の様でした(謎のまま)。雪の日2日間くらいは、オンのままにしていました。他の日は16時間稼働。お風呂に入るときの暖房も使用したからかな。
例年より4000~5000円高い。。

電気代も、例年より2500円位高い請求です。電気料金自体が値上がりしたからかもしれません。オイルヒーターを時々使っていましたので、少し上がるのは承知済みでした。
電力会社はピントさん。契約は夜間料金が安くなるプランです。
体重は20代に戻りましたが、顔とか骨格とかお腹の出具合とかは、20代に戻る術はなく、鏡やガラスに映った私は「初めて見る私」になりました。
お読みいただきありがとうございました。
コメント