
こんにちは!みうみです。
腱板炎は、肩と腕をつなぐ4つのインナーマッスルのどこかが炎症を起こしているそうです。五十肩の括りに入るそうです。肩関節周囲炎ともいわれます。
昨日、寝起きに腕~肩、首の痛みが激しくて、頭痛や吐き気もしました。
病院から処方されているのは、疼痛時の内服薬(ロキソニン、胃薬)と、ロキソニンテープです。
ロキソニンテープは、半分に切って使ったりもするので、1日1枚使う位です。
11月から使い続けていますので、少しかぶれてきました。
剥がしづらい感じもありました。
昨日、かかりつけ薬局の薬剤師さんに教えてもらったのは、「濡らして剥がす」と、皮膚を傷めず剥がせるそうです。
タオルやハンカチなどで、湿布を濡らして剥がすそうです。
ロキソニンテープは、首に貼るのは大変。どんな貼り薬でもそうですが。
髪の毛を巻き込んで・・・。
でも、後頭部~首~肩が辛いのです。
どうしようかと考えて、アンメルツを買ってきました。
当帰芍薬散は2袋目、トラベルミンも追加で。

色々な湿布薬がありました。
アンメルツレディーナは、初めて見ました。ニオイが気にならない・オレンジシトラスのほのかな香り、に惹かれて手に取りました。
お値段もお手頃でした。
![]() | 【第3類医薬品】【小林製薬】アンメルツレディーナ 46ml【RCP】 価格:453円 |

髪の毛には付いてしまいますが、どうしても後頭部の辺りの凝りがあれば、地肌にちょんちょんと塗ります。
首や背中も上の方も、シップを貼るより楽で良いです。
今日は、背中の苦しさも心なしか緩和しています。
当帰芍薬散も一袋飲み終えたので、効果が出てきたかな。
![]() |

お読みいただきありがとうございました。
コメント