50代女性一人でブロードバンドルーターを買い換える

こんにちは!みうみです。

口唇ヘルペスが出ています。皮膚科の薬も軟膏も、持ち合わせているので、それを使って受診せずに過ごしています。昨日の午後は身体もだるくて、半日以上寝ていました。今朝も頭痛で目覚めるという調子の悪い日が続きました。鎮痛剤で復活しています。

更年期は閉経の前後10年位とのことですので、52歳で閉経した私は後2年続くのでしょうか。もう少し・・。

そして10年経ったら、高齢者の括りに入ります。

20年経ったら、後期高齢者と言われるようになります。

20年なんて、あっという間です。

あっという間であれば、今何をしたいか、今何をしておいたらいいかを少し思考の中にいれました。

まず最初に思いついたのは、いつかはしたいと思っていること・・☆自宅の中の電化製品などを声で操作できるようにすること。カーテンの開閉もオート化したい。

そして、うちの愛猫がお留守番しているときの心配を、少しでも軽くするため、☆ペット監視モニターを導入したい。

ボクは甘えん坊&好奇心旺盛

(50代)女性1人でブロードバンドルーターを買い替えに行ってみて

調べていくと、電化製品を音声で起動できるようにするのは、意外と簡単そうです。

今使っている古い電化製品も、スマートリモコンを買って設定し、iPhoneのSiriに話しかけて動かせるようになりそうです。(iPhoneはショートカットの設定が必要)

ネイチャーリモミニが良さそうと、ポチッとするところまで行きましたが、思い直しました。来年、エアコンを買い換えたら一緒に揃えよう。。

※参考にしたYouTube動画はこちらです↓

【Nature Remo】スマホで家電を操作できます〜×Apple Watchで最強?

Nature スマートリモコン Nature Remo mini 2 ネイチャーリモミニ2 Remo-2W2 Alexa/Google Home/Siri対応

価格:5,800円
(2022/4/7 13:39時点)
感想(10件)

近いうちには、猫のモニターを用意しようと思いました。

こちらもあれこれ参考にしながら検討していると、Wi-Fiがちゃんとしていた方が良さそうと思いました。

実は我が家の無線ルーター、夫が生前に買ってきたものです。嬉しそうに箱を抱えて帰ってきたのを、覚えています。私は、ルーターがどういうものか全然分かっていませんでした。

購入年月を確認すると、平成17年4月!

時々、不安定にはなるものの、これで凄く不便を感じると言うこともなく長年使い続けてきました。使わない時間帯のときは、コンセントから抜いていたりしていました。

しかしなぁ・・・いい加減・・・買い換えた方が良いような気がしました。ネットを見ると、携帯電話を買い換える時にルーターも買い替える!?・・つまり数年に1度新しくするもの?なのかも??

ネットで買おうと、あれこれ調べますが、読んでるだけで「チンプンカンプン」な感じになってきます。

ブロードバンドルーターについて、いまだ良く分かってないのでした。1時間くらい調べてましたが、埒が明かないため、近所の電気屋さんに駆け込みましたよ。

百聞は一見に如かずで、使っていたルーターを持っていき、予算を言ったら、簡単に買い替えが済みました。

夫の生前中から、電化製品も一人で買いに行くことが殆どだったので、尻込みはしません。

レジに行く前に「これって、もう少し安くならないんでしたか?」と、値段交渉もしておりました。

6290円(税込み)で買ってきました。

ネットで買った方が安かったようですが、あれこれ聞けたので良かったです。


バッファロー ルーター WiFi 無線LAN ルーター ワイファイ 無線ルーター ルーター ipv6 家庭 二階建て おすすめ BUFFALO Wi-Fi WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866 300Mbps 楽天ひかり ipv6対応 ルーター デュアルバンド 新生活 口コミ 評判

価格:5,980円
(2022/4/7 14:03時点)
感想(746件)

店員さんに、大変かもと少し脅された?(違)設定も、帰宅してすぐ取り組んで、ささっと10分ほどで終了。

新しいのはいいですね。サクッと動きます。

こうやって段々と、夫の手を離れて、生きていくのでしょう。まだ痕跡は残っています。

今後も少しづつでも、経験を重ねていきたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。


電気代の基本料金0円!使った分だけのお得な電気【どこよりも電気】







あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

50代からの健康な暮らしを作る - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました