50代女性・血圧を食事で下げるチャレンジ

こんにちは。みうみです。

数か月に1度、眠れない夜を過ごすことがあります。布団に入っていても眠りが遠のいてしまって、時間だけが過ぎていくと、あきらめて夜中に起き出します。

昨夜はそんな夜で、うわさに聞いた「キウイフルーツが睡眠に良い」ということを思い出し、深夜に1個食べました。それから20分くらいで眠気が来ました。夜の果物は、中性脂肪があがるため怖いのですが、調べたり時々実践したりして、検証していきます。

50代女性・食事改善で血圧を下げるには

★関連記事 血圧は高めですが、少しづつ下がっています

先月の健康診断の時、その医院はドクターが血圧を計るのですが、2回計ってもらっても「181/100」くらいでした。

「いつも診察室高血圧でしたよね」と、ドクターは自宅での測定値を確認すると、終了でした。

いや・・診察室高血圧にしたって、大概だろと、家に帰ってきて、自分にツッコミをいれました。

どうするかな・・と考え、とにかく本を読むことにしました。電子書籍なら、siriに読み上げてもらえるので、アマゾンで探し当てました。

モニタリングのため、腕に血圧計をつけたまま過ごされているドクターの本です↓

siriにサクサクっと読み上げてもらうと、あっという間に読み進みます。耳の読書は楽です。

やはり「減塩」は基本中の基本です。一日一食でも減塩食にすることを勧められています。

おススメは、朝食を糖質オフのグラノーラ+牛乳とありました。確かに塩分はゼロに近いです。

グラノーラと聞くと、数年前ですが、糖尿病重症化予防の保健指導で、糖質が多すぎるので他の物にしましょうと在宅患者さんに促したことがあるため、少々気持ちが引きました。大丈夫かなぁと。

とにもかくにも、行って見てこようと出かけ、買ってきました。

糖質60%オフの成分表示を確認して、その次に普段食べているライムギ入り食パン(6枚切り)の糖質量を見るためパン売り場に戻って、またシリアル売り場に戻ってと、熟慮しながら買いました。

糖質オフシリアルは、糖質量が1食辺り20.0g(牛乳を200mlかけた場合)ですね。食塩は0.33g

一方、毎朝食べているパン糖質25.7g食塩0.6gです。これにカッテージチーズをのせて食べているので、塩分はもう少し多くなります。

塩分も糖質も、糖質60%オフグラノーラが少ないです。

牛乳は、コレステロールが高めの私はあまり飲みたくなかったので、豆乳(無調整)を買ってきました。

ただ、このグラノーラにかけて食べてみると、大豆オン大豆みたいな味になって、私の嗜好には合いませんでした。黄な粉の後味が、口の中に残る感じです。

なので、無脂肪プレーンヨーグルトに替えました。

朝、忙しい日は、スプーンを持って食べてる暇がありません。毎日は無理ですが、週に何回かは食べようと思います。

まだ2回しか食べていませんが、気のせいか、この朝食の日の血圧は良いように思います・・。続けてみようと思います。

更に、始めたものがありますが、また次回に書きます。

お読みいただきありがとうございます。



サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】


A8.netの申し込みページはこちら



ドメインバックオーダー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました