50代・初夏の上高地ハイキング③服装・持ち物は無印やユニクロ

こんにちは!みうみです。

関節の調子もいまいちで、休養する日が多かった先週。週末は、熱中症警戒アラートの意味が分からぬまま、肌で感じる気温に危機感を感じました。「極めて危険」という暑さのため、日中は外へ出ずに過ごしました。

50代女性・はじめての上高地(初夏)での服装は、無印良品やユニクロなどで用意

図書館で借りた観光本には、持ち物についても詳しく書いてありました。持ち物チェックリストが掲載されている本も、ありました。参考に準備することができました。

るるぶ上高地 乗鞍 白骨 奥飛騨温泉郷’24 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]

 



私の場合は、山へのハイキングだからと、アウトドア専門店で揃えてしまうと、1度きりの使用でタンスの肥やしになりかねないという懸念がありました。

なるべくコストカットして用意したい・・・と、行くと決めた2か月前から少しずつ買いそろえました。

●ショートパンツと厚手の靴下⇒無印良品

モンベルの登山用ソックスを1足持っていたので、こちらは予備にリュックに入れておくソックスとして買いました。ショートパンツ、年齢的には無理かなと思いつつも、行楽地なので許してという感じで気に入ったので買いました。両方で5,000円位

●プレミアムリネンシャツ⇒ユニクロ

レディースのリネンシャツ(ピンク)は、色が濃かったので、メンズのプレミアムリネンシャツを買いました。マネキンさんが来ている感じが良くて、店員さんに聞いて買いましたよ。リネンのシャツは、着てみるとチクチクしたので、何度か着て洗濯もしました。だんだん馴染みました。3,900円でした。

●レギンス⇒マルイ(ネット通販)

レギンスは柄物!と決めていたので、探しました。マルイのネット通販のこちらが気に入って購入。3,000円位履き替え用として、イオンで夏用のレギンスも買いました。これはリュックに入れておきました。800円位。

●Tシャツ⇒イオン

●アームカバー⇒100均(キャンドゥ)

登山やトレッキングの時は、コットンは良くない(放湿性が弱いので熱がこもる)と聞き、ポリエステル生地のシャツを買いました。スポーツ用のシャツです。1,000円位

アームカバーは、寒さ対策・リネンのチクチク感から肌を守るため・腕や肩の痛み保護(冷えないように)のために買いました。2つ買ったので220円。

コロンビアのナイロン製のジャケットは、アマゾンで買いました。梅雨時期に行きますので、雨の事は常に考えて行かないといけません。7,000円位。それと、UVカットパーカー(ピンク色)を、無印良品で買いました。こちらはバッグインして、気温に合わせて調整用としました。結局出番はありませんでした。3,000円位

その他、通気性の良さそうな●スポーツブラを、ユニクロで1,500円くらいで購入しました。●は、イオンで4cm4時間防水の運動靴を3,900円で買いました。防水スプレーは買いませんでした。

 

50代女性・はじめての上高地(初夏)での必要なものは、100均も活用しながら準備

小物もちょこちょこ買いしました。

●ストック⇒アマゾンで購入。股関節や膝など、色々抱えてるので持って行って正解でした。1本だけ持っていき、ずっと使っていました

●レイングッズ⇒100均(キャンドゥ)で、ポンチョとズボン。晴れたので使うことはありませんでした。

は、プレゼントでいただいたものです。お昼過ぎから日差しが強かったので、お弁当を食べる時に使いました。

上高地は売店が充実してますが、念のために●非常食を用意しました。

●リュック⇒無印良品。「肩の負担を軽くするリュック(25リットル)モスグリーン」を買いました。写真ではグレーっぽく見えますが、きれいなモスグリーンです。お店で取り寄せてもらいました。ポイントを使って、3,400円ほどで買いました。

その他、バスの中で寝るためのクッション・リュックの紐束ねたりするためのマジックテープ・エチケット袋・クールタオル(熱中症予防)・クマよけ鈴・虫よけスプレーなどは、100均(ダイソー)で揃えました。

ウエストポーチは、ずっと使っている物を持参しました。LLビーンのウエストポーチですが、これもプレゼントしていただいた物です。

なるべく「安く・軽く」と決めて準備をしました。

しかし、合計すると結構な金額です。1度きりしか使わないのはもったいないので、家でもせっせと着たり、使ったりしています。

上高地は、遊歩道が整備されていて比較的安全にハイキングが出来ます。しかし、自然の中に入ることには変わりないので、準備はしっかりして行くことが大切です。



およみいただきありがとうございます。

 





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました