50代女性、旅行・外食でお腹が張って苦しい時があります

こんにちは!みうみです。

家の中で敷物を増やすと、洗濯の回数が増えて手間もかかるので、なるべく敷かないようにしています。

トイレのマット、玄関マット、洗面所のマットは撤収。キッチンマットも無くしたかったのですが、うちの猫様がマットの上に座るのが好きなようで、バスマット程度の大きさのマットを敷いています。廊下も然り。マットの上で家族を眺めたり、お昼寝をするのが好きなようです。

冷感マットはどうするか・・迷いました。お値段も結構高いし、洗って使えば何年も持つということもなく。

先日、ダイソーの300円ショップ(スリーピー)でちらっと見つけた1100円のマットを、買ってきました。縦&横とも103cmの正方形で、小さめですけど、洗うのにもちょうど良さそうです。

猫様は、押し入れから出したての夏用のテーブルに乗られました。

50代女性、旅行中・外食後にお腹が張って苦しい時があるのは

旅行、外食と美味しい物が食べられますし、楽しい時間で大好きです。

ただ困ったことに、食後にお腹がパンパンに張ってくることがあります。

お腹がパンパンに張ると、下腹部が痛みだします。グルグルとお腹がうごいてくれれば、楽なのですが、腸が動きを止めたような感じです。

トイレに入って、しばらく苦悶していて、ガスが出れば楽になります。

最悪な時は、食後に歩いているときにプスッとガスが出てしまう事があります。美術館とかで・・その症状の時は、泣きそうになりますよ。

全ての旅行、全ての外食がそのようになるのではないのです。

お気に入りのお店での天蕎麦やラーメン、娘と定期的に行く焼肉屋さん、時々食べたくなるマクドナルド、よく仕事のランチでいただいていた大戸屋さんの定食・・・など、まったくお腹の症状が出ない時もあります

旅行でも、平気な時もあります。

自律神経が弱いということは、腸の調子も弱いということと思って良さそうなのです。

つまり、★緊張する要因があるとお腹の症状もでるようです(過敏性腸症候群など自律神経とかかわりのある病気もありますね)

外食を一緒にする相手だったり、場所だったり何かしらの要因で、緊張するとお腹の動きが著しく弱くなるようです。

先日、父の葬儀で外食がつづいた翌日は嘔吐と下痢(プラスして睡眠不足から頭痛も)

または、★食用油や調味料、酸化防止剤などの添加物が、私の腸に合わない場合があるのかもしれません。

娘Aは外食すると下痢症状が出ることが、結構な頻度であります。

腸活は頑張ってはいるのですが、繊細な部分(ストレス・刺激に弱い)は、上手いこと付き合っていかないといけません。

HSPなお話はこちらから↓お読みください。

繊細さんゆえに、五感が鋭く疲れやすい

冷えも大敵ですから、夏も気を付けて過ごしたいと思います。




 

お読みいただきありがとうございました。

 

 



ドメインバックオーダー

 



 



 



 



あなたの睡眠を変える一枚がここに!昭和西川の「ムアツ Sleep Spa」!

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました