
こんにちは。みうみです。
娘Bが中学生のころ、起立性調節障害という病気になりました。思春期の体の変化、環境の変化に付いていけず、自律神経失調する病気です。ゆっくり時間をかけて治していきました。
今、私の不調もお年頃のせいかもしれません。更年期は、ホルモンバランスが崩れて、自律神経系も乱れます。
睡眠不足から寝起きの頭痛・吐き気・筋肉の凝りなど
今年になってから、何回か経験した寝起きの体調不良。
気圧変化による体調不良かもしれないということで、自己流で予防をしていました。
朝に不調が起きた時のお話は、こちらです↓
そして先日も、父の葬儀のため実家に1泊した翌朝、寝込みました。
頭痛と吐き気と下痢、肩や首の凝りと痛み、脚のこわばりで歩きづらい、だるさで身の置き所がないのです。
頭痛薬を飲めば、滝のように水分を吐くのです。
薬が効かなければ、痛いまま寝ているしかありません。気が付くと6時間経過し、やっとトマト1個を丸ごと食べて、鎮痛剤を飲みました。
この6時間・・仏間で倒れこむように寝ていたのですが、亡き夫、亡き父に「助けて」と仏頼みしました。父の葬儀でみんなが集まるものですから、私も葬式で送られる側になるんじゃないかと、母に呟くと、引かれましたが、くも膜下出血のようではありませんでした。以前にも同じ症状で寝込んだことがあるため、病院にもいきませんでした。
吐き気は朝におさまりました。お腹の張る感じは残りました。私の場合、お腹が張るのは、外食が続いたり、お菓子を多く食べると現れやすい症状です。
結局、1日に3度、鎮痛剤を服用しました。
落ち着いてから、ネットで調べると自律神経に関連した不調?かもしれません。あるいは耳の三半規管の乱れ?かもしれません。
そういえば、父が亡くなった夜とこの日、二晩とも睡眠がちゃんと取れていませんでした。
娘Bが疲れると、「気持ち悪い」ということも思い出して、参考にしたいと思い、本を買ってきました。

自律神経の本と、佐藤愛子さんの本。
![]() |
価格:1,650円 |
佐藤愛子さんの本は、通院時に待合室で読んだものが面白かったので、買ってみました。
病院の待合室で読んだ本は、こちらです。人生相談なのですが、佐藤愛子さんの返答の切り口が、スパッと心地よく面白いです。
![]() |
価格:682円 |
自律神経失調症かぁと・・若干落ち込み気味でしたが、知識を入れて、体調不良が続くときは医療機関に相談にいくかもしれません。
読み終えたらまた、レポートします。
ありがとうございます。
コメント