
こんにちは!みうみです。
1月末です。冬の空気の乾燥で、大気汚染物質が飛んでいるのか、この時期は車がとても汚れます。私の鼻詰まり症状も始まります。昨夜は、空気清浄機を静音で稼働し続けました。寝起きの感じはとても良かったです。
長期投資を始めるには50代はギリギリ感?つみたてNISAと2024年新NISAが始まる
★関連記事) つみたてNISA、長期投資を始めるには50代はギリギリ感があるが
昨年6月から、つみたてNISAを月3万円まで増額して、半年が経ちました。
「日銀の事実上の利上げ」というニュースが流れてから、数週間の間は、やはり、私の商品たちは赤に染まりました。初めて数か月の商品は特に、仕方ないなと静観していました。
コロナ前に、特定口座で積み立てていた外国のインデックスファンドが、それらをトントンに押し上げてくれていました。
ここ数日でやっと、全ての商品で含み益に転じてきました。
株主優待目当ての国内株式も、少し持っていますが、今年は手を付けず放置プレイにする予定です。
来年から新NISAが始まります。そうなるとつみたてNISAとNISAの併用が出来るようですので、来年以降に見直すことにします。
参考に)やってはいけない!NISAの三大失敗。2024年新NISAではどうなる? (トウシル)
実は、両親の介護や看取りにもっとお金と体力が奪われると予見していたのですが、父は数か月、母は数時間で亡くなってしまいました。
人生、どのようになるか分かりません。。
あれれ・・・と、まだ気が抜けている状態です。母を送り出した経費の精算はまだですので、それも終われば少し考えられるようになるかもしれません。その時にまた・・。
お読みいただきありがとうございました。
コメント