【心身の調子を整える】 運動音痴かと思いきや1人でやる運動なら大丈夫かも こんにちは!みうみです。小学生の頃の運動会、徒競走が苦手で順位は後ろの方。当時の春の運動会は、季節がゆっくり過ぎていて、桜の花びらが舞う校庭を走ったもんだっけ。お料理上手な母が、色とりどりの太巻きやおかずの入ったお弁当を作ってくれて、祖母は... 2022.02.28 【心身の調子を整える】運動
【生活習慣病】 50代女性の健康朝ご飯・私の朝食はいつも同じです こんにちは!みうみです。起床すると猫のご飯を出し、水を取り替え、カーテンを開けて、自分の朝食を準備します。朝食は毎日、定番メニューです。私の定番な朝食はこれらです(心身のため健康朝ご飯と楽しみの両立を常に考えています)●フランスパン(成分表... 2022.02.27 【生活習慣病】毎日の食事
【病歴】 花粉症対策はじめました こんにちは!みうみです。今朝起きてリビングに行くと、目が痒くてクシャクシャです。思わず空気清浄機をオン。「花粉」に設定しました。私が花粉症を発症したのは、約30年前です。娘Aが赤ちゃんの時だったと記憶しています。出産で体質が変わったのか、ゴ... 2022.02.26 【病歴】アレルギー
【病歴】 身長が1センチ縮んだのは首の影響かも こんにちは!みうみです。「痛み」があると、体力を消耗しがちです。夜間痛が発生する肩関節の疾患も、睡眠障害から体力を奪います。私も昨年11月から、両肩の腱板炎で通院を続けていますが、診断まで何か月も痛みと睡眠障害に苦しみ、疲弊しました。就寝時... 2022.02.25 【病歴】整形外科の病気腱板炎
【自己紹介】 食料の買い出しを週2回としたら楽になった こんにちは!みうみです。春眠暁を覚えずとは言いますが、最近は昼も夜も眠いです。心配事があっても、考え事があってもよく寝ます。思えば20代~40代は家族の予定や、仕事、家事、育児に振り回され寝る時間が確保できなかったり、50代になって夫を見送... 2022.02.24 【自己紹介】私のこと
【心身の調子を整える】 就寝中の寒さ対策継続中 こんにちは!みうみです。最近、居住地のゴミの分別のしおりを読み直しました。ゴミの分別の事、出し方の注意事項を確認したのです。昨年末の新聞記事で、『2100年には海面が55cm上昇』『2050年にはプラスチックゴミが魚の量を超える』『2070... 2022.02.23 【心身の調子を整える】睡眠の工夫
【心身の調子を整える】 50代以降の予防接種スケジュール こんにちは!みうみです。悪気はないのだけれど、世間話的に「(新型コロナウィルス)ワクチン打った?」と質問されることがありました。世間話ですから適度に合わせて、流したと思います。デリケートな質問なので、世間話の部類に入れるのはどうかなと思うご... 2022.02.22 【心身の調子を整える】健康管理
【心身の調子を整える】 入浴後のスキンケアに使っている物(50代女性) こんにちは!みうみです。日焼けをすると、皮膚が赤くなって痛くなる方も多いと思います。私の場合は、すぐに黒くなるのです。色白ではありません。美白に憧れますが、敏感肌のためフェイスケアも慎重です。敏感肌用という高価な(9000円くらい)洗顔クリ... 2022.02.21 【心身の調子を整える】乾燥肌・敏感肌
【生活習慣病】 2月になると血圧が下がってくる こんにちは!みうみです。寒い日が続いていますが、春先ということで気圧の変化が激しく、体調も乱高下しています。午後に少しの間、休息したり、家事も用事も無理しないようにしています。5割できればいい方と。今年は寒さのため、去年のように朝にウォーキ... 2022.02.20 【生活習慣病】血圧のお話
【自己紹介】 気分転換法は小花に触れる事 こんにちは!みうみです。数か月前に、家庭訪問で伺った60代前半の女性のお宅。お母様が寝たきりになられ、ご兄弟と力を合わせて介護をされていました。日中の時間帯は、点滴や処置のため訪問治療や訪問介護が入り、夜は大きな声を出されたり動きが激しかっ... 2022.02.19 【自己紹介】家族の話