電力会社を乗り換えたことと、節電節ガスをもう少し頑張ってみようかと

みうみ
みうみ

こんにちは!

隣の芝生は青く・・ではありませんが、よそのお宅の夏の花たちはイキイキと見えます。マンションのベランダは、南側でもこの時期は日差しが入り込まず、しかし地上よりは暑いので、植物も夏枯れのようになります。ガーデニングは、夏休みにしましょう。

電気料金の値上げの知らせと、生活スタイルの変化に合わせて、電力会社を乗り換えた

先月くらいだったか、契約している電力会社さんから手紙が届きました。

8月から、電気料金が値上げになりますという説明でした。

計算機を片手に試算していくと、同じ会社で使っていった場合、8月から2000円位の負担増になりそうでした。

家族が4人のころ、東京電力の「半日お得プラン」に加入しました。そのころは、日中は家族が不在・私もダブルワークでしたし、夜に電気が安くなるこのプランはとてもお得でした。

2018年ころ、このプランの契約者は、東京電力から自動的?に子会社契約に移りました。

やがて子供たちが成長し、私も日中も在宅するようになり、プランを変更したいとか・電力会社を替えようと申請をしました。しかし「これ以上安くはならない」・「一度抜けたら同じプランには入れない」などと言われ、三社くらいに断られました。幾分、心が折れましたが・・。

電気代が安い夜と早朝を待って、ドライヤーをかけたり、食洗器を回したり、洗濯をしたりなどの生活スタイルも、だんだんと飽き飽き(疲れ)していました。

しかし!この夏の値上げは、全然お得じゃなくなりますので、良きタイミングということで東京ガスさんに説明に来てもらいました。

納得して乗り換えることができました。

基本料金も少し安くなります。

10日ほどで切り替えが終了しました。安心しました。旧の電力会社のポイントも、早々に交換をしました。

50代女性の節電・節ガスを頑張ってみるお話

東京ガスのアプリを入れると、電気も使用量が分かります。日毎・時間ごと・月ごとに見れます。

同じ家族数や同じ部屋数の平均使用量と比べられるので、それを超えるともう少し頑張ろうかなと思えます。

今日は炊飯器を使わずに、お釜でご飯を炊きました。ガスレンジの直火で炊きます。

これは7年くらい前に買った、無印良品の土釜です。

無印良品 土釜おこげ 3合炊き 約直径22×高さ15cm 61052076

浸水20分で火にかけて、ブクブクと湯気が蓋から溢れてきたら火を止めて20分蒸らします。炊飯器より美味しく感じます。

そして、1日2回節電モードで使っているビルトインの全自動食洗機も、夏の間はなるべく使わないようにしようかな・・・手洗いしてみました。

節電効果が出るでしょうか。9月からは政府の補助金も終了、東京ガスの電気代も、10月から値上げの様です。

.

今日も、お読みいただきありがとうございました。




ブログランキング参加しています。↓応援クリックをお願いします↓♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました