月々の食費は?偏食さんは、食費は節約優先としないことにしました

こんにちは!みうみです。

週2回、娘Aのお弁当を作っています。お弁当代として、1食辺り200円~250円で月末に集金しています。飲み物が水筒かペットボトルかで、50円の差があります。

今日も暑いので、保冷剤を入れて持たせました。

50代女性・偏食さんの食費は節約できるか

味覚が敏感であり、偏食であることについては、こちらの記事↓をお読みになってください。

小食・偏食の自覚が芽生えたのは幼稚園のころ、それはHSPから生じたのかもしれません

偏食さんは元気な時はいいのですが、少しでも心身の調子が良くないときは、冷蔵庫に好きなものが入っていないと食べようとする気力が落ちます。

いやいや・・昨日作っておいた魚に煮つけがあるだろ、お惣菜もあるようね・・・って思っても、何か食べたくないのです。

食欲がなくなるほど、具合が悪いわけじゃないのです

じゃ、ちょっと好きなお弁当を買ってこようかなと思うと、元気が出たりするのです。

自分の味に飽きてしまうという主婦あるあるかもしれません。

食材は軒並み値上げしていますが、偏食な私は「食べられるもの」が限られてしまう、不調な時に「食べたいもの」も限られているため、食費の節約は止めようと思いました。

特にフルーツは・・食費節約のため、コンビニの冷凍フルーツ(グレフルやパインやブドウなど)を買って思ったより美味しい!とは思いました。しかし、フレッシュなものに比べると味も気持ちも落ちます

≪この半年間の食費の比較≫です。 大人二人の家族構成

最高値だった1月(お正月は入っていません)¥47,390

最低値だったのは4月 ¥31,593

お米、調味料、乾物など、まとめてネットで買う月は高くなります。

円安ですので、輸入品が高くなりますね。健康のために国産品を食べるようにしているのですが、そちらも値上げ。

食費はセーブしつつ節約を優先はせずに、献立の工夫で乗り切れたらと思っています。


出前、宅配は楽天デリバリーから!

アマゾンでお米を買う



お読みいただきありがとうございました。



ドメインバックオーダー









あなたの睡眠を変える一枚がここに!昭和西川の「ムアツ Sleep Spa」!

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました