更年期の自律神経を整えるために出来ることはシンプル

こんにちは!みうみです。

自律神経は、操り人形のように脳から出ている糸と考えると分かりやすいです。二種類の糸交感神経=アクセル・副交感神経=ブレーキ)が巧みに動かされています。

糸(自律神経)は意識してコントロールが出来ないため、脳が疲れていたり、体中がストレスで疲弊していたり、ホルモンバランスが崩れていると、二つの糸が絡みあったり、ショート(体が混乱する)したりします

二つの糸がバランスよく、両方とも働いているのが良いのですが、

交感神経(アクセル)レベルが異常に高く副交感神経(ブレーキ)レベルが異常に低いと、自律神経失調症が出やすいそうです。

逆に、●交感神経が異常に低く副交感神経が異常に高いと、うつ病やアレルギー疾患などに。

両方とも低い場合は、何もする気になれない状態になるそうです。

更年期症状を緩和するために、自律神経を整えるには

読了したこちらの本には、具体的に実践可能な生活改善法が紹介されていました。

結局、自律神経がすべて解決してくれる [ 小林弘幸 ]

価格:1,650円
(2022/5/28 10:35時点)
感想(5件)

女性はホルモンバランスの変化から、40代から副交感神経レベルだけが低下するそうです。

副交感神経をなるべく下げないように、交感神経・副交感神経の両方を高いレベルで保つようにすることが、ポイントであるということで、

睡眠・食事・光 が大切。

★腸(セロトニン=幸せホルモンを作る)が整えば、自律神経も整うため、食事は腸内環境を整える

発酵食品(味噌汁など)・食物繊維(水溶性・不溶性)・ヨーグルト・チョコレートなど

★光の調整 (メラトニンの調整)=質の良い睡眠

朝日・日中に日に当たる(活動する)。夜に強い光に当たらない。夕食後のウォーキング。

音楽は、テンポとビートが一定で音域が狭いものが良い(クラッシックよりハードロック)

呼吸法は、ゆっくり(吸って3秒、はいて6秒

本で詳しく説明されていますので、読んでみてください。

楽天ブックスは品揃え200万点以上!






 

今日もお読みいただきありがとうございました。

良い週末をお過ごしください。

 



ドメインバックオーダー

 

 



 

 



 

 



 

 



あなたの睡眠を変える一枚がここに!昭和西川の「ムアツ Sleep Spa」!

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました