
こんにちは!みうみです。
2022年も、あと数時間で終わりです。
50代冬の体調管理・寒いと血流が悪くなって、頭痛も起きやすくなる
冬が大好きで、冬は、毎年のように旅もしていました。
しかし、この2~3年位は、寒がり暑がりになってしまい、冬も夏も苦手な状態です。
40代より、体重が10キロ近く減っており、脂肪がへったため寒いのでしょう。首や肩の病気や生活習慣も、関係していると思います。
★関連記事 気圧の安定している地域はある?・気象病予防策まとめと体調チェック
朝や夕方、日差しがなくて部屋が寒くなってくると、頭痛が生じることがあります。
痛みを感じると、そこからは悪化の一途をたどるので、早めに鎮痛剤を使います。
その頭痛、寒さが原因かも?気温と頭痛の関係と対策。吐き気も伴う場合は要注意! (EPARK メディカルック)
私は「緊張型頭痛」がほとんどなので、冬の寒さによって血流が悪化して頭痛になるようです。
カイロを貼るという手段もありますが、貼った部分だけ温まって、気持ち悪くなったことがあります。
洋服や空調で、調整するのが身体に優しいようです。
コロナ禍で薬の不足もあるようです。体調管理、注意して過ごします。
お読みいただきありがとうございました。
良い年越しをお過ごしください。来年、またよろしくお願いします。
コメント