太る!生活習慣病が気になる!けれどラーメンをやめれないとき、食べ方に工夫をする

こんにちは!みうみです。

お中元の手配を済ませました。夏のフルーツや冷たいお菓子を手配しました。早めにやっておくと、気持ちが軽くなります。

止められないラーメン(麺類)は食べ方で健康に配慮する

数日前、身体のだるさが抜けず、午前中もずっとベッドの中でした。

それでも、お腹が空く感じがしたので、作る?どうする?作りたくない?自分の作ったものを食べたくない?と葛藤をして・・

ラーメンなら食べられそうと思いました。自分で作らないと決めたら、気持ちがワクワクして、起き上がり出かけることが出来ました。

外で食べるラーメン、いつぶりだろう。今回は幸楽苑さんで食べました。

餃子は、野菜餃子と肉餃子のミックスで、飲み物はウーロン茶です。

ラーメンのみならず、麺類をいただくときに配慮したいのは、やはり栄養バランスです。

太りたくない・・と何でも減らしにかかりがちですが、実は適切にプラスすることが体には良いです。

★トッピングに、卵や野菜を付ける(タンパク質・食物繊維を摂る)

お酢を掛ける(クエン酸効果で血圧の上昇や血糖値の急上昇を予防する)

ライスはオーダーしない(主食の重ね食いは避ける)

汁は全部飲まない(減塩のため)

※但し、週に3回、5回・・・食べる頻度が多ければ、やはり体への負担が大きくなるので、たまに食べることが良いですね。



楽天ブックスは品揃え200万点以上!

クエン酸効果でレモンティーもおススメ。

お読みいただきありがとうございました。





Beauty online studio SOELU(ソエル)



あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?



初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

50代からの健康な暮らしを作る - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました