
こんにちは!みうみです。
ふと気づくと、止めていたはずの「お菓子」がまた復活しています。食後にポリポリ、コーヒーや紅茶と一緒に甘い物、スーパーではお菓子コーナーに必ず寄っている。
あ、これはおかしいと思い、仕切り直しです。
お菓子を止めたのは、大きく二つの理由からでした。
理由1)虫歯になりたくない(もう歯を抜きたくない)
歯のお話はこちらから↓です。
理由2)内臓脂肪を減らしたい
50代からの内臓脂肪レベルの変化は
忙しかった40代をあっという間に過ぎて、仕事では特定保健指導(メタボ関連)・糖尿病重症化予防などをしていたのに、
自分の体も大変なことになっていた50歳。
内臓脂肪レベルは7.0(やや多い)でした。10以上は危険です。
内臓脂肪レベルの解説と私の推移はこちらから↓どうぞ。
50代から生活習慣を改善して、内臓脂肪レベルを約半分まで落としたこと

生活習慣を改善して、昨年12月には、内臓脂肪レベル4.0に。

アプリ連動のヘルスメーターは、アマゾンにたくさんありますね。
ところが、今月の内臓脂肪レベルはずっと5.0です。
冬だし、脂肪を蓄えるよな・・・とも思うけれど、振り返ると、
お菓子が多いです。
心配事や体調不良などで、運動が毎日できていないです。
改善するには、運動再開とお菓子の件。
お菓子を止めるだけでは、ストレスになります。
栄養バランスの良い食事で、※満足感や楽しみを出し(主食も減らしすぎない・野菜を大きく切って噛むようにするなども大事)、お菓子に手が伸びないようにすることも必要です。※満腹感ではありません
仕切り直して、また頑張ります。
お読みいただきありがとうございました。
コメント