ニキビが腫れたと思っていたら、ホクロが取れた?とも違いそう

こんにちは!みうみです。

先週末から続いた怠さは、急にやってきた猛暑のためだけではなく、皮膚が炎症していたかもしれません。

50代女性のスキンケアとスキントラブル

「高敏感肌」には、辛い夏がやってきました。

コロナ前には「不審者?」と言われるほどの紫外線対策、マスク(リネンのもの)・帽子・サングラス・日傘を使っていました。コロナになってからは、みんながマスク姿になって、目立たなりました。

ここ数日、寒暖差ストレスなのか、部分的に蕁麻疹が出ますが、先週末からはもっと大変なことが。

1か月前くらいに気付いた頬骨あたりの黒くてやや隆起したホクロ?のような物の辺が、赤くなってどんどん膨れていきました。

あっという間に、頬に拳大の赤い腫れが出来ました。

甲状腺の術後で、カルシウムの代謝が悪くニキビは出来やすいかもと、ニキビの腫れの様に思っていました。

甲状腺全摘後約20年、カルシウムのサプリメントは使用しないで下さいと

浸出液(水っぽいもの)と血液が滲むため、押し出してみたり、洗顔石鹸で洗って清潔にして、ゲンタシン軟膏を塗っていました。

病院に行こうと思わなかったのが、自分でも不思議ですが。

3~4日目に腫れが引き始めました。その夜、患部にささくれの様な皮膚変が付いていて、毛抜きで引いてみました。

すると、黒くて硬い物が取れました。ゴマの半分以下くらいの小さな物です。ホクロにしては、石のように硬いのです。

ニキビだと思っていたのにー!何??で、調べました。

粉瘤(スキンケア大学)かもしれません。黒いものは「へそ」と呼ばれるものなのでしょう。

自然に執れたということなのでしょうか。

今日で6日目、

ホクロを執った時の様な・・傷口になっています。周りはまだ少し赤いです。

ホクロは除去して約20年と、再生野菜の実り

洗顔とゲンタシン軟膏で手当てをして、絆創膏を貼っています。ホクロを執った時のように、後1週間くらいで治るかなと見通しています。

また腫れや痛みが出てきたら、次は受診します。

加齢とともに、体に翻弄されます。

お読みいただきありがとうございました。



ダイレクトテレショップ



楽天トラベル



あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?



初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました