つみたてNISA4年の成長は(長期投資を始めるには50代はギリギリ感?その3)

こんにちは!みうみです。

蒸し暑さがやってくると、食欲が落ちます。冷凍食品のお世話になることが増えたりして・・。トップバリューの焼き餃子が気に入ってます。

日経平均株価が上昇!50代半ばから始めたつみたてNISAの推移は

景気が良くなったという実感はないまま、先行してなのか?株価は急上昇。

30,000円台になるなんて、ずっと先かもと素人目には、あきらめが肝心的に思っていたのですが、なんのなんのあっという間にその線を越えてきました。

さてつみたてNISAは、53歳くらいから、3,000円/月で始めて、見直して55歳から30,000円/月で積み立てて計3年11か月です。

成果は↓ +14.63%(現在)

良い感じです。

高齢者になってからの住居費(マンション管理費や固定資産税)に回せるくらいが目標!と始めました。新聞や本で勉強した感覚では、20年間で4~7%のアップと見込んでいましたよ。それが現在14.63%です。今後増えたり減ったりしますから、固定ではありませんが、数字に喜んではいます。

来年の新NISAに向けて、知人に勧められた本を買いました。

ツイッターで配信をしているらしい配当太郎さんの本です。読みやすいです。

年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資 [ 配当太郎 ]

価格:1,738円
(2023/6/7 16:30時点)
感想(17件)

50代女性投資チャレンジ・2024年新NISAが始まるので、今年は現状維持に

個別株を買うのは、「配当金」や「優待商品」が目的であっても良いのです。株価が上がったから売る、下がったから買うという器用な事は私には出来そうにありません。どちらを優先するかは、来年に向けて勉強を続けて行こうと思います。

【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら

投資には、商品のリスク・人のリスク(勧めてくる方など)がありますので、良く検討が必要になります。

お読みいただきありがとうございます。

 



お名前.com

 



 

ブログランキング参加しています。↓応援クリックをお願いします↓♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました